
就職活動に失敗してしまった!
最近は20代で転職する人が増えてきています。
私自身20代に2回転職しました。
今回はそんな経験をもとに20代の転職におすすめの転職サイトと転職エージェントついて紹介します。
わかりづらい転職サイトと転職エージェントの違いについても解説していきます。
自分に適した転職サイト・転職エージェントを見つけて、良い転職活動のスタートを切りましょう!
目次(クリックでジャンプ)
転職サイトとは何か?
転職サイトとは、採用企業が広告としてサイトに載せている採用情報の中から、自分で選んで企業に応募できるサービスです。
転職サイトでできること・特徴
転職サイトは、「自分で応募できる」という気軽さが特徴です。
はじめに各サイトに個人情報(経歴やスキル、希望条件など)を登録するところからスタートします。
登録をするとサイト内の気になった企業に自らエントリーし、採用担当者と繋がることができます。
転職活動はかなり時間も体力もかかる作業になりますが、転職サイトを用いれば、空いてる時間に自分のタイミングで活動できます。
また転職サイトでは、企業からオファーメールなどのスカウトが届くこともあります。
ただし、スカウトは「オファーをしている」という意味なので、必ずしも内定するものではありません。
転職エージェントとは何か?
転職エージェントは「求職者と、採用を考えている企業の間に立ち、転職希望者への職業選択から面接対策までをバックアップ」して就業へと導くサービスです。
転職エージェントでできること・特徴
転職エージェントの特徴は「キャリアアドバイザーがいること」です。
転職エージェントも、はじめはネット上で個人情報(経歴やスキル、希望条件など)の登録からスタートします。
しかしここからが転職サイトと異なります。
実際に転職エージェント先へ足を運び、アドバイザーによる対面(電話もあり)で
- 転職希望者の悩み相談
- 書類の添削
- 企業面接の対策
などを行ってもらいます。
また、求職者の希望条件や適性を見て、その人に合った企業を紹介してくれることもあります。
このように、就業までアドバイザーによる「細かいサポート」があるのが転職エージェントの特徴です。
20代の転職は転職サイトと転職エージェントは併用がおすすめ!
転職サイトと転職エージェントの併用をおすすめする理由
20代の転職には転職サイトと転職エージェントの併用がおすすめです。
ある程度仕事の経験がある30代以降は職務経歴書を作成する際にそれなりに書くことがたくさんあります。
一方で20代のうちは経験が少ないためそこまで書くことがなく、書き方に困ってしまうことも少なくありません。
また、転職サイトだけでは、求職者の経歴を機械的に判別するため、経歴には反映できないような適性が見落とされてしまう可能性があります。
そのようなことを避けるためにも転職エージェントも併用し、アドバイザーに企業を紹介してもらいましょう。
強みや適性を活かせるような職種・企業を紹介、推薦してもらうことで、企業とのマッチング率が高くなります。
転職サイトで気になった職種・企業を見つけたら、それを転職エージェントに伝えて、マッチング率を高めてもらうことが有効です。
転職エージェントの推薦も利用し、より有利に転職活動をすることもできます。
転職サイトと転職エージェント併用の方法
転職サイトで気になる求人をたくさんピックアップしてお気に入りなどに保存しておきます。
それをもとにエージェントに希望やイメージを伝えていきます。
そうすることで気になる業界や業種の情報を教えてもらうことができます。
また、転職サイトには「気になる」ボタンを押すと企業から「応募歓迎」などの連絡が届く仕組みのものがあります。
これをうまく活用すると自分の市場価値を確かめることもできるのでおすすめです。
これだけは登録しておきたい転職サイトと転職エージェント
ここからおすすめの転職サイトと転職エージェントをそれぞれ6つずつ紹介していきます。
しかし

という方もいるのではないでしょうか。
そんな方のためにその中でも、これだけは登録しておくべき転職サイトと転職エージェントを紹介しておきます。
登録しておくべき転職サイト:キャリトレ
企業数 | 5,400以上 |
求人掲載数 | 115,000件 |
会員数 | 43万人 |
20代の転職に最もおすすめの転職サイトは「キャリトレ」です。
キャリトレの会員数の7割以上が20代でこれは業界最多です。
20代の利用者が多いことから、その年齢層に合った求人を厳選して掲載しています。
また「レコメンド機能」も搭載しており、紹介される企業を「興味の有り無し」で振り分けられ、自分に適した企業の精度をアップさせることも可能です。
登録しておくべき転職エージェント:リクルートエージェント
企業数 | 13,000社 |
求人掲載数 | 30万件 |
会員数 | 41万人 |
20代の転職に最もおすすめの転職エージェントは「リクルートエージェント」です。
非公開求人数含め国内最大級の求人数を抱え、転職成功実績も第一位。
求人の質をはじめ、エージェントの提案力も高く、第二新卒に最も人気の転職エージェント。
コロナ渦で求人数も低下していますが、リクルートエージェントは一定の定職率を保っています。
20代におすすめの転職サイト
おすすめの転職サイトを数字で見る
おすすめの転職サイトを6つ比較してみました!
企業 | 運営会社 | 求人掲載数 | 対象地域 | 利用料金 |
キャリトレ | ビズリーチ | 11万5,000件 | 全国・海外 | 無料 |
エン転職 | エン・ジャパン | 5,000件 | 全国 | 無料 |
Green | 株式会社 | 15,000件 | 全国 | 無料 |
AMBI | エン・ジャパン | 35,000件 | 全国 | 無料 |
wantedly | ウォンテッドリー株式会社 | 30,000件 | 全国・海外 | 無料 |
リクナビnext | リクルート | 27,000件 | 全国 | 無料 |
これから紹介する転職サイトを数字で一覧化したものになります。
各転職サイトの特徴をさらに深堀りしていきますので、自分にフィットしそうな転職サイトを見つけてみてください。
①20代の転職に最も力を入れている「キャリトレ」
キャリトレは求人掲載数、20代の登録者数、実際の定職率数No.1の転職サイトです。
求人掲載数については11万5000件と、群を抜いて圧倒的な数を誇っています。
その中の多くは20代の希望に沿った企業が中心。
第二新卒や未経験でも応募できる企業が多いことでも支持されています。
求人情報はもちろん、転職事情やほかの求職者がどんな活動をしているのか、細かい転職情報を得ることもできます。
そのため「とにかく転職活動を始めたい!」という20代には最もおすすめの転職サイトです。
◎レコメンド機能
キャリトレは、1日5分程度の所要時間で「興味がある企業」「興味がない企業」を選択できる「レコメンド機能」も搭載されています。
「♡」か「×」マークを押すことで、かんたんに希望転職先の選択精度を高めることができます。
「興味がある」とタップした企業には、その採用担当者に通知が届きます。
企業側も興味をもってくれると、直接メッセージのやり取りをすることができます。
◎プラチナスカウト
「プラチナスカウト」とは、「興味がある」をタップした企業から「面談確約通知」が届く機能です。
一次書類選考をパスして直接面接へたどり着ける、つまり、企業からの直接のスカウトのことを指します。
経歴を詳しく書くことで、採用担当にアピールすることもできるので、積極的にいろんな企業に「興味があること」を示すことが大事です。
幅広い業界・職種を扱っているキャリトレ。
自分の強みを活かし希望の企業や職種へいち早く転職したい20代の人にはキャリトレがおすすめです。
まずは登録するところからスタートし、転職市場を知るきかっけを掴みましょう!
②3年連続顧客満足数No.1「エン転職」
エン転職の特徴は、入社後のことまで考え抜いた長期にわたるサポートが特徴の転職サイト。
「ミスマッチのない転職」をモットーに、応募者にも、採用する側にも、正直な情報を伝えることに注力しています。
その結果、2018年~2020年にかけてオリコン顧客満足度1位を獲得しました。
見やすいデザインとわかりやすい企業説明
個人的にエン転職は転職サイトの中で1番見やすいデザインだと思います。
使い勝手も非常にいい感じです。
そして、他の転職サイトと違い企業の紹介部分を書く専門のライターがいるので、質の高い説明から企業のイメージがしやすいです。
とにかく色々と企業の情報を知りたいという場合は、エン転職がおすすめです。
③IT・WEB業界を狙うなら「Green」
IT・WEB業界を中心に15,000件以上の求人数を誇るGreen。
この業界を狙って転職したいと思っている20代の方におすすめの転職サイトです。
Greenの特徴は「カジュアルさ」です。
- 面接前に採用担当者と「カジュアル面談」をできるシステム
- 企業の写真を多数掲載
こういった工夫から、堅苦しい転職のイメージを覆し、企業の様子を事前に知ることができるようになっています。
未経験の応募も可能の企業はもちろん、ベンチャー企業やスタートアップの企業も多たくさん掲載されているため

と考えている20代の人にもおすすめです。
Greenの求人は東京都心・大阪などの主要都市に集中しており、地方の求人数は少なめなのがデメリットです。
東京・大阪などの都市部で転職を考える人はGreenにも登録することをおすすめします。
④年収500万以上の企業を多数掲載「AMBI」
AMBIはエン・ジャパン株式会社が2017年に運営を開始した転職サイト。
「埋没した人材を支援すること」をテーマに掲げています。
先に紹介した「エン転職」と圧倒的な違いは、20代のハイキャリアな人材を求める厳選された企業が掲載されていること。
AMBIに登録する条件は「年収400万円以上」であることです。
登録地点で既に年収400万円以上を稼ぐことのできる志の高い人材をターゲットにしています。
◎マイバリュー診断
少しドキっとしますが、AMBIは企業から合否可能性を診断してもらえる「マイバリュー診断」を導入。
企業の採用担当者が応募者の経歴を確認したうえで、「◎(合格可能性大)」、「○(合格可能性中)」、「△(合格可能性小)」の3段階で評価します。
ターゲットが絞られている転職サイトなので、入社後のミスマッチも防ぐことができるでしょう。
ハイクラスな転職を目指す20代におすすめの転職サイトです。
⑤採用担当者とマッチングできる「wantedly」
Wantedlyは企業側の掲載費用が安価なために、ベンチャー企業の求人が比較的多く掲載されている転職サイト。
Wantedlyの特徴は「採用担当者との繋がりやすさ」です。
FacebookなどのSNSとの連携が推奨されており、応募者の適性や好みに合わせた企業を紹介してくれます。
- 企業にプライベートを公開してもOK
- 採用担当者と積極的にコミュニケーションを取りたい
このように思っている求職者には、Wantedlyがおすすめです。
「話を聞きに行く」機能
Wantedlyには「話を聞きに行く」という機能が搭載されています!
面接をする前に、気軽に企業の雰囲気を知ることができます。

そんな不安を払拭してくれます。
Wantedlyは、福利厚生や給料などの条件が記載されていないのがデメリットです。
Wantedlyに掲載されている企業は、「自社の企業理念に共感する転職者」を求めています。
「条件を抜きにしてでも働きたい!」
そんなモチベーションを持っている20代の人におすすめの転職サイトです。
⑥幅広い職種への窓口となる大手「リクナビnext」
大手リクルートが運営する転職サイト、リクナビnext。
リクナビnextの良さは、なによりも求人の種類豊富さです。
- 好きなまちで働く
- 社員教育が充実した企業
- 内定まで2週間特集
- 月給25万円以上
これらは、実際にリクナビnextに載っていた求人カテゴリーです。
このように、細かい希望条件に即した企業をパッと探せる点がメリットです。
◎第二新卒ページ
リクナビnextを20代におすすめできる理由は「第二新卒」のための企業を集めたページも開設されているからです。
そこでは「20代のための転職成功ノウハウ」も掲載。
- 何がしたいのか?
- 働く上での第一優先事項は何か?
など、自分の働き方について改めて考えられるようなシステムになっています。
◎リクナビnext マイページ
リクナビnextの「マイページ」は使いやすく見やすいのが特徴。
- 気になった企業の一覧
- 企業への応募状況
- 企業からのメッセージ、スカウト通知
これらをマイページ上で一括管理でき、その使いやすさが人気の理由でもあります。
20代におすすめの転職エージェント
おすすめの転職エージェントを数字で見る
おすすめの転職エージェントを6つ比較してみました!
企業 | 運営会社 | 求人掲載数 | 対象地域 | 利用料金 |
リクルート | リクルート | 公開:約20万件 | 全国・海外 | 無料 |
マイナビ | マイナビ | 公開:約9,000件 | 全国・海外 | 無料 |
doda転職 | パーソル | 非公開含め | 全国・海外 | 無料 |
マイナビジョブ20’s | マイナビ | 約1,500件 | 全国・海外 | 無料 |
パソナキャリア | パソナ | 約4万件 | 全国・海外 | 無料 |
type転職 | 株式会社キャリアデザイン | 約2万件 | 全国 | 無料 |
これから紹介する転職エージェントを数字で一覧化したものになります。
転職エージェントは、プロのキャリアアドバイザーによって求職者の強みや適性が引き出され、それらに合った企業を紹介してくれるサービスです。
各転職エージェントの特徴をさらに深堀りしますので、自分に合いそうな転職エージェントを見つけてみてください。
①採用成功率実績No.1「リクルートエージェント」
大手リクルートが運営するリクルートエージェント。
転職成功数・求人掲載数ともに業界No.1を誇る転職エージェントです。
総求人掲載数30万件のうち10万件が非公開求人ですが、その中にはリクルートエージェントだけが保有する独占求人も多数存在します。
したがってリクルートエージェントは、ライバルが少ないことがメリットです!
リクルートエージェントは全業界・職種を網羅し、種類豊富な仕事の中から転職先を見つけることができます。
特に強い業界は、
- IT通信
- 医療
- メーカー
業種は、
- 営業
- エンジニア
- 事務系
ここまで、幅広い業界・職種を扱っている転職エージェントは他にありません。
また本社は東京ですが、地方にも15支社を構えており、地方へ転職を考えている人にも有利な転職エージェントです。
支社は、北海道、仙台、宇都宮、埼玉、千葉、西東京、横浜、静岡、名古屋、京都、大阪、神戸、岡山、広島、福岡にあります。
◎徹底した面接サポート
リクルートエージェントは「模擬面接サービス」と「面接力向上セミナー」を実施しています。
これによって、面接通過率が上昇している点も人気の理由です。
20代での転職を考える人は、まずはリクルートエージェントに登録し、自分の強みの発見や、面接力の向上に磨きをかけることをおすすめします。
②圧倒的安心のサポートを受けられる「マイナビエージェント」
こちらも大手マイナビが運営する転職エージェントです。
様々な事業展開をしているマイナビ。
転職エージェントを運営開始は2012年と歴史が浅め。
しかし、現在急成長しており、掲載求人数は約10万件とかなり多いのが特徴です。
20代の転職にもかなり力を入れており、マイナビエージェントにしか掲載されていない第二新卒求人もあります。
またマイナビエージェントは手厚いサポートが信頼度を高めています。
そのサポートとは、業界ごと専任のキャリアアドバイザーおよび企業担当アドバイザーが在籍しているということ。
- 未経験の業界に挑戦する人
- 特定の企業への転職希望がある人
ここういった場合は、アドバイザーからリアルな情報を得ることができます。
第二新卒をターゲットにしたサポートも行なっているので、ますます需要は増える転職エージェントになりそうです。
しかしキャリアアドバイザーによる対面面談は主要10都市でしか開催していません。
対面面談実施場所は、京橋オフィス、新宿オフィス、神奈川支社、北海道支社、宮城支社、名古屋支社、京都支社、大阪支社、兵庫支社、福岡支社です。
電話面談も実施していますが、より細かな部分については対面面談の方が有利になるので、その点はデメリットと言えるでしょう。
③強みや適性をより活かせる「doda転職エージェント」
doda転職エージェントは、20代~50代と年代も幅広く転職サポートをしているエージェントです。
中でも20代の「何をしたいか分からない」という漠然とした悩みに対して親身なのが特徴。
求職者の強みを発見する「キャリアカウンセリング」に重点を置いています。
このキャリアカウンセリング、全国の12主要都市で実施中です。
実施場所は、東京、横浜、札幌、仙台、静岡、名古屋、大阪、京都、神戸、岡山、広島、福岡です。
実施時間帯は、平日9:00~20:30、土10:00~18:30になってます。
doda転職エージェントのキャリアカウンセラーは人事担当として採用活動をしてきた人が多数在籍しています。
プロの目線による的確で丁寧なアドバイスも受けることができ、転職へのモチベーションアップに繋がります。
キャリアカウンセラーは求職者の経歴など総合的な判断で決定されます。
しかし、相性が合わないカウンセラーに遭遇してしまうこともあるようで、その点は少しデメリットかもしれません。
その場合は担当変更を申し出ることも可能ですので、安心して利用しましょう。
④転職成功率90%以上!第2新卒なら「マイナビジョブ20’s」
マイナビジョブ20‘sは名前の通り、第二新卒や職歴の浅い20代を対象にした転職エージェントです。
20代の転職希望者は効率よく求人を探すことができます。
一方で、マイナビジョブズ20‘側も「20代の転職」への深い理解があるので、気兼ねなく本音で相談できる点が良いところです。
◎WEB適性診断
マイナビジョブ20‘sでは「WEB適性診断」を受けることができ、ネット上で適性や強みを知ることができます。
この結果をもとにキャリアアドバイザーにアドバイスをもらったり、自分に適した業種・企業を紹介してもらうこともできます。
マイナビジョブ20‘の求人は東京都心部に集中していることが多く、地方での転職を考える人は少し苦戦するかもしれません。
ただし登録するだけでも「WEB適性診断」を受けられたり、20代に特化したアドバイスをもらうことができます。
まずは、実際に利用することをおすすめします!
⑤転職後の年収を増やしたい人へ「パソナキャリア」
転職した後の年収を増やしたいなら、パソナキャリアです。
なんと利用者の約70%が、「転職後に年収が上がった」と報告されています。
これは専任のアドバイザーによる、求職者の希望条件と企業との擦り合わせの質が高いことを示しています。
実際「手厚いカウンセリング」への評価の声が高く、オリコン顧客満足度2年連続1位を取得しています。
公開求人数は他と比べて少ないのがデメリットに見えるかもしれません。
しかし、大手企業の人事部との強いつながりを多数持ち合わせているので、その「企業独占力」がパソナキャリアの圧倒的な強みです。
転職後の年収アップを目指すなら、パソナキャリアに登録することがおすすめです。
パソナキャリアでは、求職者に各1名ずつコンサルタントがつきます。
しかし、連絡頻度が人によってバラつく点が少々難点のようです。
パソナキャリアに登録した地点で、
- どれくらいのペースで転職活動をしたいのか?
- 早く内定したいのか?
- ゆっくりでもいいのか?
じっくり考えてカウンセリングに臨み、自分に合ったコンサルタントについてもらうことが、良いスタートアップになるでしょう。
⑥「一都三県」の転職支援に強い「type転職エージェント」
「いい仕事・いい人生」を企業コンセプトにしているtype転職エージェント。
歴史は20年と長く、信頼と実績を多く積んでいる転職エージェントです。
type転職エージェントは女性の転職サポートに力を入れており、ワークライフバランスが整っている女性向けの求人を比較的多く保有しています。
化粧品業界や事務職も多く扱っており、その点でも女性に人気となっています。
type転職エージェントの求人は、東京・神奈川・千葉・埼玉の一都三県に集中していることが特徴。
この求人の質は非常に高く、電通や博報堂などの大手取引先も多数存在しています。
しかし、地方でのサポートが少ないのがデメリットです。
中部地方や関西地方の求人はかなり少ないので、このエリアでの転職を考える人には向いていないかもしれません。
求人数が都市部に集中しているため、自ずと利用者も都市部在住の人が多く、利用者数が他社よりはやや少ない傾向にあります。
そのため、一人ひとりにかけるサポート時間が長く親身であることがメリット。
本社での面談は1時間半、電話面談は90分と長く、求職者へのヒアリングに注力しています。
都市部での転職を考えるなら、type転職エージェントへの登録は必須でしょう。
適切なサービスを使って転職を成功させよう
今の時代、転職はめずらしいことではありません。
でも、転職に不安は必ずつきまといます。
そんな時は、転職サイトや転職エージェントの力を借りれば、あなたの希望や適性に見合った転職先がゴロゴロと見つかります。
一人で悩まず、まずはパソコンやスマートフォンを開いていろんな情報を収集することから始めましょう!