カップル 同棲

公務員の住宅手当は同棲でも貰える?手当の詳細と条件をチェック!

困る女性
公務員だけど、同棲でも住宅手当は貰えるの?
住宅手当を貰うために必要なことって何?
悩む女性

住宅手当制度を上手く活用することで、生活はグッと楽になります。

しかし住宅手当については、イマイチよくわからない方も多いようです。

この記事では「公務員の住宅手当は同棲している場合であっても貰えるかどうか」について解説していきます。

住宅手当自体についても説明しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

公務員の住宅手当とは?

住宅手当は、一般企業と公務員では支給額や貰える条件が異なります。

ここでは、住宅手当の内容や支給条件について解説していきます。

住宅手当とは?

住宅手当とは「従業員に働きやすい環境を提供することを目的に支給される手当」のことです。

住宅手当=家賃補助と考えても問題はないでしょう(法律的にも明確な違いはないようです)。

一般企業の住宅手当について

住宅手当は、一部上場企業など福利厚生が整っている会社で取り入れられている制度です。

賃貸住宅だけではなく、持ち家(住宅ローン)にも適用されることがあります。

しかし、全ての会社に住宅手当制度があるわけではありません。

また一般企業の住宅手当の支給条件は、会社の雇用契約書や就業規則によって異なります。

公務員の住宅手当について

公務員の住宅手当は、国家公務員と地方公務員で支給額や条件が異なります。

また一般企業とは異なり、持ち家のローンが対象となることは基本的にはありません。

国家公務員の住宅手当

国家公務員の住宅手当は『国家公務員の諸手当の概要』により決められています。

最高支給額は、28,000円(2020.4〜)。

16,000円以上の家賃を支払っていることが支給の条件となります。

(表1:住宅手当支給額と家賃について)

住宅手当支給額家賃
 0円〜16,000円
 家賃-16,000円16,001〜27,000円
(家賃−27,000円)÷2+11,000円27,001〜

住宅手当の最高支給額28,000円を受け取ることができる家賃は「81,000円」となります。

家賃81,000円を超える物件に住んでいる場合であっても、住宅手当として支給されるのは28,000円です。

地方公務員の住宅手当

地方公務員の住宅手当の支給額や条件は、県や市町村ごとで異なります。

基本的には国家公務員の住宅手当制度に準ずるものとなっているため、多くの地域で2020年3月までの最高支給額27,000円です。

しかしエリアによっては、かなりのバラつきが見られます。

東京都の住宅手当最高支給額は、15,000円とかなり低め。

静岡県の住宅手当最高支給額は30,000円となっており、国家公務員の水準を大きく上回る金額となっています。

公務員の住宅手当は同棲でも貰える?

公務員の住宅手当は、同棲している場合であっても貰うことができます。

実際にはカップルが家賃を折半している場合であっても、問題ありません。

ただし住宅手当が貰えるのは、カップルのうちどちらか一方のみ。

二人同時に住宅手当を貰うことはできません。

まれに手続きの不備などで二人とも貰えてしまうことがあるようですが、これにはリスクしかありません。

最悪の場合、自治体などから訴えられることもある行為となるので注意してくださいね。

同棲する場合の住宅手当は、条件の良い方で申請しよう!

事前に支給条件をチェックしておくことで、より多くの住宅手当を貰うことができます。

同棲する場合には、以下の項目をチェックしておきましょう。

支給条件を確認しよう!

地方公務員の場合、所属する自治体によって住宅手当の支給条件や支給額が異なります。

カップルが異なる自治体に所属する公務員同士の場合は、しっかり条件をチェックしておきましょう。

また片方は国家公務員、片方が地方公務員である場合も同様です。

自分で判断できない場合は、所属先の給与担当の方や総務の方にアドバイスをいただくのも良いでしょう。

住宅手当(家賃補助)の対象になる人は?

  • 住民票で「世帯主」になっている人(住民票の提出で確認)
  • 賃貸借契約で「契約者」になっている人(賃貸借契約書のコピーの提出で確認)
  • 同棲の場合、住宅手当の対象になるのは、住民票で世帯主になっており、かつ賃貸借契約で契約者になっているほうになる

公務員の場合、住宅手当の対象となるには以下の条件を満たしている必要があります。

  1. 住民票で「世帯主」になっている人
  2. 賃貸借契約で「契約者」になっている人

また住宅手当を受け取るためには、2つの条件を確認する書類の提出を求められます。

  1. 住民票
  2. 賃貸借契約書のコピー

同棲の場合住宅手当の対象になるのは「住民票で世帯主になっており、かつ賃貸借契約で契約者になっている方」ということになります。

より良い条件で住宅手当を受け取るために

「世帯主は私だけど、彼氏の方が住宅手当の金額が多い。」

「賃貸借契約での「契約者」と世帯主が異なる。」

こういった場合は、名義変更することをおすすめします。

「世帯主」は役場で、「契約者」は大家さん、もしくは不動産を管理している管理会社へ相談することで対応できます。

公務員の住宅手当の制度を理解して、同棲の場合も活用しよう!

公務員の住宅手当は、同棲している場合であっても貰えることが分かりました。

しかし、貰える条件や金額は自治体によって異なることがあります。

記事で紹介した諸条件をチェックして、住宅手当制度を上手く活用してくださいね。

© 2024 Couplog