ライフ 食材宅配

夜ごはんは何にしよう?何も思いつかない人必見!献立の立て方をご紹介

困る女性
今日の夜ご飯、何にしよう?何も思いつかない!

この言葉を今まで何回つぶやきましたか?

ただでさえ時間のない夕方に、一から献立を考えて調理に入るのはとても大変です。

この記事では、夜ご飯作りへの気楽な考え方・取り組み方を紹介していきます。

毎日のことだからこそ、自分なりのルーティンを作ってしまいましょう。

慣れてしまえば献立が立てやすくなり、繰り返すほど身についていきます。

そうすればきっと、今までの悩みがウソのように、あなたの夜ご飯作りはラクになるはずです!

夜ご飯が何も思いつかない!そんなときに役立つ方法はある?!

仕事や子育てで忙しい中、夜ご飯の献立を考えるのは本当に大変です。

しかも、それが毎日!絶対!の事なので、何も思いつかない日が出てくるのも当然です。

「そんな時に役立つ方法って、何かないかな?」と考える方もいるのではないでしょうか?

役立つ方法はあります!

「夜ごはんが何も思いつかない!」と日々悩んでいる方に、いくつか役立つ方法をお伝えしていきます。

献立を考える事が楽しい家事の1つになるようにしましょう!

「夜ご飯が何も思いつかない」と困っている人はたくさんいる

「夜ご飯の献立が、何も思いつかない!」

「一体みんな、毎日何を作ってるの?!」

と思うかもしれませんが、それはあなただけではありません。

皆さん、同じように悩んでいます。

うん、私も何も思いつかないよ!

と思わず口に出してしまいます。

そうなんです。

毎日毎日3食の献立を考えているのです。

尊敬なんてそんな…でも、大変さをわかってもらえるのは嬉しいですよね。

仕事が終わってから、夜ご飯の献立を考える作業は大変です。

仕事の後のもうひと仕事です。

簡単な献立の立て方で考えてみよう

実は、献立の立て方は簡単なんです!

栄養バランスを考える事も、少し慣れてくるとパズルみたいにおもしろくさえなってきますよ。

毎日毎日、完璧な栄養!豪華絢爛な食卓!を目指す必要なんて全くありません。

是非、気軽に試してみて下さいね。

献立の立て方①肉・魚などのメインの食材を選ぶ

これは、献立の軸になります。

自分や家族の食べたい物、もしくはその時安く売っていた物でいいので、まず決めてしまいましょう。

肉(牛肉・豚肉・鶏肉)、魚の他に、卵、豆腐や納豆などの大豆製品といったタンパク質をメインにする事が大事です。

献立の立て方②和食・洋食・中華などの料理ジャンルを考える

メインの食材が決まったら、その日のメニューを和・洋・中など、どの味付けにするのかを決めましょう。

同じメイン食材でも、調味料や調理方法が違えば、和・洋・中どの味も楽しむことができます。

例えば、

白身魚=和食なら煮付け。洋食ならムニエル。中華は中華餡かけ。

卵=和…卵焼き。洋…オムレツ。中…カニカマを足してカニ玉。

鶏肉=同じ「焼く」という調理方法でも、調味料を使い分けるだけで違ったジャンルのものになりますよね。

スープ(汁物)も同じことです。

「わかめ・卵」このたった二つの食材。

調味料を変えるだけで、和・洋・中どの味も楽しめます。

メイン料理を和食に決めたら、副菜や汁物も和食にしましょう。

同じジャンルのものにすることで、献立が立てやすくなります。

献立の立て方③副菜

主菜と料理のジャンルが決まったら副菜を決めていきましょう。

副菜は、メインを補うためのものです。

メインの料理に「野菜が少し足りない!」と思ったら野菜やきのこ類、海藻類、イモ類でバランスを整えます。

特に手の込んだものでなくても、サラダや野菜炒めなどパパっとできるものでも良いでしょう。

献立の立て方④スープ(汁物)

メインが丼物だったり、副菜が思いつかないときは、野菜、海藻類、きのこ類などたくさんの食材を使ってスープにすると良いですね。

また、「メインにボリュームが足りないかも⁈」と感じたら、野菜の他に豚肉などの肉類や豆腐などを入れてボリュームを出すのもおすすめ。

夜ご飯を考える手間を削減!まとめて1週間分の献立を立てておくことのメリット

1週間分の献立を考えるやり方はメリットがたくさんあります。

  • 下ごしらえにかかる時間が短縮できる
  • 食材を使い切る事ができる
  • 栄養バランスが考えやすくなる
  • すぐに使わないものは冷凍庫にストックしておける

1週間分の献立を考えて、まとめて買い物をしておくことで、忙しくて毎日買い物に行くのが大変な方には特におススメの方法です。

メリット①食事の支度がスムーズにできる

「明日もにんじんを使うから、明日の分まで多めに切っておこう」

「今からじゃがいもを茹でるけれど、明日茹で卵を使う献立だからついでに茹でちゃおう」

と、明日以降の分の下ごしらえをついでにやれてしまうのです。

時間があるときや休みの日に下ごしらえをしておくと、後は調理をするだけなので時短になります。

今まで「今日帰ったら何作ろう…」と憂鬱だった夜ご飯作りも、少しヤル気が出ませんか?!

メリット②食材を上手に使い切ることができる

1週間分の献立を考えて買い物をすることで、食材を無駄なく使い切る事が出来ます。

使わなければいけない食材があるから献立も考えやすいのです。

例えば、じゃがいも、人参、玉ねぎの定番野菜+肉類であれば、カレーライスやシチュー、肉じゃがなど、いろんなメニューに変身するので食材が残ることはありません。

また、「月曜日に千切りキャベツに使ったら、残りのキャベツは水曜日に焼きそば、木曜日にクリーム煮に入れちゃおう!」と使い切ることができます。

メリット③栄養バランスのよい食事になる

先述した献立の考え方を1週間のスパンに伸ばして考えると、より栄養バランスは取りやすくなります。

お肉の日と魚の日を交互にしたり、洋風のメニューが続いたらしっかり和食の日を作ったり。

麺類や丼ものが多い週は、意識して野菜を多くしたり。

毎回の食事で、完璧に栄養のバランスを取る必要はありません。

1週間で、栄養のバランスが取れるように調節しましょう。

日々の料理を楽にする3つのコツ

毎日毎日、夜ご飯作りに、そんなに時間は掛けられない…。

うまく献立が立てられない日も出てくるし、出来るだけ簡単にラクにしたい。

そんな思いを叶える3つのコツがあります!

コツ①献立のパターンを決めておく

「〇曜日は、習い事があるから15分で作れる簡単メニューの日」

「週の前半は、作り置き副菜が残っているから、メインに時間をかけよう」

「週末は、お酒とおつまみでお家居酒屋にする!」

といったように、自分や家族の生活パターンに合わせて、パパっとできる簡単なものにする日や、少し頑張って作る日などを決めておくのです。

そうすると、1週間の献立作りも随分スムーズになりますね。

コツ②時間のある時に多めに作っておく

いわゆる作り置きです。

日持ちする副菜や、メインの食材に下味をつけて冷凍しておく事は、時短に繋がります。

休みの日や時間に少し余裕のあるとき、何かを調理しているついでにササっと作っておくといいですね。

コツ③レシピのストック5品くらいを頭の中に入れておく

家族からも好評で自分の得意料理だったり、一度レシピを見れば覚えられて簡単に作れる物など、定番料理を5品ほど決めておくと便利です。

頭にレシピが入っていればスムーズに作ることができますし、繰り返し作ることでより美味しく作れるようになっていきます。

どうしてもメニューが思いつかない時におすすめする3つのアプリ&サイト

それでも、どうしても献立が何も思いつかない時はあります。

ある程度考えてもダメだったら、煮詰まってしまう前に楽しい考え方にシフトチェンジしましょう!

おすすめ①Instagram 

料理上手な芸能人や、カフェご飯、定食屋さんなどの料理のインスタ。

「こんな調理法もあるんだ」

「このサラダ美味しそう」

「この料理に、こんな食材を使っているんだ」

そんなことを思いながら見ているとテンションが上がってきませんか?

その通りに作ることができなくても、自分なりにアレンジをしてみても良いかもしれませんね。

おすすめ②味の素パーク

レシピ検索が簡単に出来るサイトです。

使いたい食材や調理法など、自由にキーワードで入力するとたくさんレシピが出てきます。

さらに、そのレシピに合った主菜+副菜・汁物などの組み合わせも提案してくれます。

栄養バランスもしっかり考えられているので、この通りに作るだけでOKです。

おすすめ③冷蔵庫レシピ献立料理アプリpecco(ペッコ)

冷蔵庫にある食材を入力すると、その食材で作ることのできる料理を教えてくれるアプリです。

賞味期限や栄養バランスを考えた上で、主菜・副菜・汁物とカテゴリー別になっているのも使いやすいですね。

そして最大の特徴は、このアプリを使えば使うほど、AI機能があなたの好みを習得していき、好みに合った提案をしてくれるのです。

宅配ミールキットをうまく活用しよう!

今は、ミールキットとよばれる食材セットが充実しています。

下ごしらえ済みの材料が入っているので、あとは調理するだけです。

便利な宅配ミールキットを上手に活用しましょう。

宅配ミールキット①良い素材が揃っているOisix

有機野菜や、特別栽培農産物を多く扱っているオイシックスは、素材の良さが人気です。

また、家庭の味にもう一工夫された本格的な味付けにも定評があります。

自分で作る料理に飽きたり、マンネリ化してきた時にも新鮮でいいですね。

宅配ミールキット②種類が豊富で楽しいヨシケイ

ヨシケイは、冷凍弁当があるのが特徴です。

また、一週間お任せコースや、好みのメニューから選ぶこともでき、届いた物を調理するだけ。

献立に迷うことがないので、とてもラクです。

夜ご飯作りは気張らず、上手に手抜きをしよう!

食事は、自分や家族の健康を守る大切なものである事は確かです。

しかし、ときには

「忙しくて夜ご飯のメニューを考える余裕がない!何も思いつかない!」

「疲れていて何も作りたくない!買い物に行きたくない!」

という日もあるでしょう。

そんな時は手を抜きましょう!

冷凍食品や、レトルト食品などをストックしておいて、加工食品に頼る日があってもいいと思います。

週に一度は、宅配ミールキットを活用するのも一つの選択です。

そうやって程よく手を抜く事で、365日の夜ご飯作りはうまく回っていくのです。

うまく手抜きをしながら、楽しく献立を考えていきましょうね!

 

© 2023 Couplog