そろばん 教育

子どもの習い事はそろばん?公文?2つの特徴や選ぶポイントを解説!

困る女性
子どもの習い事、そろばんと公文ってどっちがいいの?
そろばんと公文、何が違うのかな?両方やった方がいい?
悩む女性

このような悩みを抱える親御さんは、意外と多いのではないでしょうか?

我が子にとって有益になる習い事は、そろばんと公文どちらなのか。

この記事では、「そろばん、公文の特徴」と「選ぶ時のポイント」「併用しない方がいい理由」などを詳しく解説していきます。

子どもの習い事で「そろばん」と「公文」を迷う人が多い

子どもの習い事を選ぶとき、「そろばん」と「公文」で迷う人は多いです。

特に、中学受験を視野に入れているのであれば、片方か併用かの選択でも迷うと思います。

しかし、「そろばん」と「公文」は目指しているゴールが異なります。

受験のためだけではなく、将来どうなりたいかも考えた上で選択しましょう。

まずは、「そろばん」と「公文」の違いについて解説していきます。

そろばんとは?

「そろばん」とは、日本や中国で使用される計算機器の事です。

指で珠を弾いて計算をおこないます。

「そろばん」は、四則計算の他にも、小数の計算や正負の数等も取り扱う事が出来ます。

そろばんは「数」を学ぶためのもの

「そろばん」は珠を指で弾いて計算を行う事で、数の特性を学ぶことが出来ます。

これによって、計算の過程を深く知る事が出来ます。

頭の中でそろばんをイメージして「暗算」できるようになる

「そろばん」を学ぶ事によって、暗算能力が身に付きます。

そして、「218×812」のような計算を素早く行なえる、数の概算能力を身に付けることもできます。

「級」の取得を目指す

「そろばん」は、「全国珠算教育連盟」と「日本珠算連盟」で級を取得する事が出来ます。

全国珠算教育連盟では、15級から1級、初段から十段。

日本珠算連盟では、10級から1級、初段から十段まで取得する事が出来ます。

公文とは?

「公文」は、生徒が1人1人自分のペースで勉強が出来る、学習塾です。

プリント学習を主体としています。

プリントのレベルも生徒の学習スピードに合わせて先生が渡し、個別学習を行なうという特徴があります。

基礎的な学力を身に付けるもの

「 公文」は応用力を鍛えるというよりも、基礎力を鍛える塾です。

基礎力を身に付ける学習方法として、1つの学習テーマに200枚のプリントを用意して演習を行ないます。

大量に演習をすることによって、学力の基盤を形成していくことができます!

宿題で「学習習慣」を育む

「公文」では、毎回1教科20分から30分程で出来る分量で宿題が出されます。

宿題を出す事によって、学習習慣と習った事を定着させる目的があります。

宿題の量は生徒の進捗度合いによって、先生と相談して調整する事も出来ます。

算数・国語・英語を総合的に学ぶことができる

「 公文」では、算数・国語・英語をまんべんなく学ぶ事が出来ます。

特に算数の評判が高いです。

理由は、200枚ものプリントを用いる大量演習を行ない、算数の計算力を向上させる事が出来るからです。

国語・英語でも同じように大量演習を行なう事によって、基礎学力の向上を図ります。

「そろばん」と「公文」では学べることが違う

「そろばん」と「公文」は、学べることが違います。

2つの習い事で学べること、身に付くものについて、わかりやすくまとめてみました。

地頭を鍛えるのは「そろばん」

「そろばん」は、社会生活を行なっていく上で重要な地頭を鍛える事が出来ます。

この地頭とは一般的に「論理的に考える力」や「コミュニケーション力」のことを指すことが多いです。

そろばんの中でも特に「そろばんを頭の中でイメージして弾くそろばん式暗算」で、地頭が鍛えられるといわれています。

定められた制限時間で頭でそろばんをイメージして素早く弾くことで、集中力や記憶力・想像力などを司る右脳が強化されます。

こういった能力を強化することで、素早い判断や適切なコミュニケーションに繋げることができます。

受験に結びつきやすいのは「公文」

「公文」は、学力の基礎力を身に付ける事が出来るため、受験に結びつきやすいです。

「公文」は、算数・国語・英語を総合的に学ぶ事が出来ます。

そして大量の演習によって身に付いた基礎学力で、受験を乗り越える基盤を作りあげます。

「そろばん」か「公文」を選ぶ5つのポイント

ここからは、 習い事として、「そろばん」か「公文」を選ぶ時のポイント5つを紹介していきます。

ポイント①それぞれの無料体験に参加してみる

1つ目のポイントは、無料体験に参加してみる事です。

ここでお子さんが、この習い事に合っているか合っていないかを確認しましょう。

ポイント②本人はどちらがいいのか確認する

2つ目のポイントは、子ども本人がどちらがいいのか確認する事です。

どんな習い事も楽しくなければ継続できませんし、能力も身に付きません。

親御さんの独断で決めるのではなく、子どもがどちらがいいかをしっかり聞き、その気持ちを尊重してあげましょう。

ポイント③どんなことができる子どもになってほしいか考える

3つ目は、子どもにどんなことが出来てほしいかを考える事です。

「そろばん」と「公文」は、学びの目的が異なります。

「そろばん」と「公文」の強みと特徴を調べ、どちらがより子どものためになるかを考えましょう。

ポイント④月謝の違いを確認する

4つ目のポイントは、月謝の確認です。

「そろばん」と「公文」では月謝が異なります。

「そろばん」は、月4,000円から1万円で通う事が出来ます。

「公文」は、小学生の場合、1教科7,150円から7,700円で通う事が出来ます。

3教科全て習うと月2万円以上掛かる事を念頭に入れましょう。

ポイント⑤通う回数・宿題の量から他の習い事との兼ね合いを考える

5つ目のポイントは、通う回数・宿題の量の確認です。

他の習い事をさせている、させたいと考えている親御さんは、特に確認してください。

「そろばん」は、週2から3回、「公文」は、週2回です。

他の習い事と両立できないとなると、どちらかをやめないといけない可能性が出てきます。

そして、何より子どもの負担になってしまいます。

習い事をするのは子どもです。

習う回数・宿題の量をしっかり確認し、習うかどうかを決めましょう。

「そろばん」と「公文」の併用はおすすめできない4つの理由

「そろばん」と「公文」の併用はオススメできません。

ここからは、その理由を4つ紹介します。

理由①通う回数が多くなりすぎる

1つ目の理由は、習う回数が多すぎるからです。

「そろばん」を週3回、「公文」を週2回とすると、週5になってしまいます。

他の習い事もしているとなると、両立が難しくなります。

理由②自由な時間が持てずにストレスがたまる

2つ目の理由は、自由な時間が持てなくなる事です。

1週間学校、習い事、宿題漬けで、ゲームや友達と遊ぶ等の自由な時間が全く無い状態は、ストレスが大きいです。

そのストレスから、勉強が嫌いになりかねません。

理由③習い事にかける費用が高額になる

3つ目の理由は、習い事にかかる費用が高額になるからです。

「月謝を確認する」の部分で述べましたが、「公文」で3教科全てを習うと、月に2万円以上かかります。

そこにそろばんが入ると、月約3万円ほどかかります。

さらに他の習い事をしていたら、金銭面の負担がかなりの高額になってしまいます。

理由④数や計算の考え方が違い、混乱を招く

4つ目の理由は、数や計算の考え方の違いから、混乱を招いてしまう事です。

「そろばん」は、暗算力を身に付ける事が出来ます。

「公文」は、学力の基盤を作る事が出来ます。

この2つは、計算に対する考え方が異なります。

「そろばん」で身に付いた力は、「公文」で使うと怒られるかもしれません。

それによって子どもは、どちらが正しいのか分からなくなる可能性があります。

この事から、数や計算の考え方の違う習い事の併用はオススメ出来ません。

「そろばん」と「公文」それぞれの特徴を理解して、子どもに合ったものを選ぼう!

今回は「そろばん」と「公文」の特徴と選ぶ時の注意点、併用はオススメしない理由を解説してきました。

「そろばん」は、暗算能力と情報処理能力を身に付ける事が出来ます。

「公文」は大量の演習を行う事で、学力の基盤を形成する事が出来ます。

それぞれの特徴を理解した上で、家庭、子どもに合った習い事を選択していきましょう!

© 2024 Couplog