最近は、結納はせずに両家顔合わせのみを行うカップルも増えています。
両家顔合わせはお互いの両親が初めて顔を合わせる場なので、絶対に失敗はしたくないですよね。
また、兄弟や祖父母など親族も参加する場合があり、親睦を深める大切な場です。
ここでは、そんな大切な両家顔合わせで失敗しないための服装選びの注意点とポイントをご紹介します。
新郎新婦に限らず、両親や親族の服装についてもご紹介していますのでぜひ、参考にしてみてください。
目次(クリックでジャンプ)
両家顔合わせでの服装を選ぶ時の2つの注意点
まずは、服装を選ぶ時の注意点をご紹介します。
大きく2つの注意点がありますが、この2つを押さえておけば大きな失敗は避けられます。
この後のポイントで服装選びをする際にも大事になってくるのでしっかりと押さえておきましょう。
注意点①服装の格を合わせる
服装選びで失敗しないために押さえておきたいのは、「格」を合わせることです。
格とはフォーマル度のことで
①正礼装(フォーマル)
▼
②準礼装(セミフォーマル)
▼
③略礼装(インフォーマル)
▼
④略装
といった順番で格の高さを表しています。
例えば、一方がフォーマルな服装なのに対してもう一方がカジュアルな服装。
これでは、並んだ時に違和感があってちぐはぐですよね。
また、「格」は両家に限らず、新郎新婦の格、両親夫婦の格もそれぞれ合わせます。
事前にどのような服装にするのかを話し合ってお互いの両親に伝えるようにしましょう。
注意点②会場によって服装を選ぶ
服装を選ぶ時には会場の雰囲気を考慮することも大切です。
ホテルや高級料亭など格式高い場所であれば、フォーマルな服装が雰囲気に調和します。
カジュアルなレストランであれば、着物よりも洋装の方が良いこともあります。
また、会場の雰囲気もシックで落ち着いた場所や華やかで開放感のある場所など様々です。
雰囲気に合っていないと浮いたような印象で落ち着かないですよね。
会場の雰囲気も事前に確認して、考慮した服装を選ぶようにしましょう。
新婦の服装のポイント
まずは、主役の一人である新婦の服装のポイントを見ていきましょう。
選択肢や気を配る点が多いので、しっかりとポイントを押さえておきましょう。
ポイント①洋装は派手な柄や色は避けて柔らかい印象の落ち着いた柄や色を選ぶ
洋装でおすすめなのは、上品なワンピースやスーツです。
スカート丈は、ひざ丈以上のものでキレイめのデザインのものを選びましょう。
また、おめでたい席ですので、華やかで明るい色がおすすめです。
ただし、派手な柄や色は避けて柔らかい印象の落ち着いた柄や色を選ぶようにしましょう。
ポイント②和装は色や柄だけでなく季節も考慮する
和装の場合は、略礼服と呼ばれる「訪問着」や「色留袖」から選びます。
洋装と同じでおめでたい席に相応しい明るい色が良いです。
また、和装の場合は、色だけではなく柄にも気を配り、季節も考慮したものを選びましょう。
中には、未婚の間しか着ることが出来ないので振袖を着たいという人もいるかと思います。
振袖は、未婚女性の和装の中で最も格式が高いです。
そのため、振袖の格式に相応しい会場を選ぶ必要があり、新郎や両親もその格に合わせることになります。
振袖を着ることは間違いではないですが、新郎や両親に事前に相談するようにしましょう。
ポイント③生足・露出はNG
ワンピースやスーツ、スカートやパンツなどスタイルに関係なく生足はNGです。
必ず、肌色のストッキングを履きましょう。
冬場に足元が寒い場合は、黒など落ち着いた色のタイツを履くと良いです。
靴はヒールが高すぎないパンプスで、カジュアルな印象のオープントゥタイプは避けるようにしましょう。
また、お辞儀の時に胸元が見えるようなデザインやノースリーブなど露出が多い服はNGです。
ノースリーブの場合は、ボレロやカーディガン、冬場ならばジャケットなどを羽織ると良いです。
清楚で品のあるコーデを心掛けるようにしましょう。
ポイント④アクセサリーや髪型は派手すぎず清潔感のあるものにする
アクセサリーは、派手過ぎない小ぶりのものを選びましょう。
おすすめは、パールのネックレスとイヤリング(ピアス)のセットです。
髪型は、ハーフアップに飾りを付けるなど清潔感と華やかさのあるスタイルがおすすめです。
また、ネイルをする場合は控えめで上品なデザインやカラーのものにしましょう。
ネイルが剥がれかけていたり、爪が伸びていると不衛生な印象になってしまいます。
セルフでも指先まで清潔感のある状態にケアをしておきましょう。
新郎の服装のポイント
続いては、もう一人の主役である新郎の服装のポイントです。
男性で和装を選ぶ人は少ないので、ここでは洋装の場合でのポイントをご紹介します。
ポイント①スーツは派手な柄を避けてクリーニングを忘れずに
一般的なのは、黒や紺、グレーなどのダークスーツです。
ビジネス用のもので問題ありませんが、ストライプ柄など落ち着いた柄で派手な柄は避けましょう。
また、カジュアルなスタイルの場合でもなるべくジャケットを羽織るのがおすすめです。
カジュアルの場合は、ドレスコードのスマートカジュアルを意識すると良いです。
スーツやジャケットなどはシワがないように前もってクリーニングに出しておくようにしましょう。
ポイント②シャツとネクタイはシンプルで無難なものを選ぶ
シャツは、白の無地が無難ですが水色など淡い色がおすすめです。
襟元や袖口の汚れやシワがないように清潔感を大切にしましょう。
ネクタイは、派手過ぎないシンプルなデザインのものを選びます。
シャツとの兼ね合いもありますが、黒は避けてシルバーグレーや紺やえんじ色、ストライプなどが入ったものでも良いです。
ポイント③靴下や靴はシンプルできれいなものを選ぶ
忘れがちですが、気をつけたいのが足元です。
靴下は、黒や紺、グレーなどで無地のものをスーツの色に合わせて選びましょう。
会場が靴を脱ぐ場所の場合もありますので、指先や踵に穴が開いていないか事前にチェックしておきます。
靴は、黒で紐がついた革靴がおすすめです。
一番フォーマルなのは、つま先に一本線が引かれているストレートチップとされているので、ストレートチップなら尚良です。
ベルトタイプは、カジュアルな印象になるので、フォーマルな服装の時には避けるようにしましょう。
清潔感が大切ですので、靴も磨いておくなど綺麗にしておきましょう。
両親の服装のポイント
両親の服装のポイントは、それぞれの夫婦と父親同士、母親同士で格を合わせることです。
また、主役の新郎新婦よりも格上や派手な服装にならないようにしましょう。
事前に新郎新婦とよく話し合って決めておくと良いです。
父親の服装は落ち着いた雰囲気にまとめる
父親は新郎と同じようにダークスーツが一般的です。
シャツやネクタイなどは新郎と同様ですが、年齢的に新郎よりも落ち着いたカラーを選ぶと良いでしょう。
母親は上品で落ち着いた服装を心がける
母親も新婦と同じように上品で落ち着いたワンピースやスーツが一般的です。
新婦が和装の場合は、母親も合わせて和装でも良いです。
洋装でも和装でもアクセサリーやお化粧など服以外でも新婦より派手にならないように気をつけましょう。
新郎新婦兄弟の服装のポイント
基本的には、新郎新婦に合わせた服装です。
こちらも両親と同様に主役の新郎新婦よりも格上や派手な服装にならないようにしましょう。
男兄弟の服装は新郎よりも控えめな色味
男兄弟ならば、新郎と同様にダークスーツでOK。
シャツやネクタイなど小物も新郎に準じますが、新郎よりも控えめな色味を選びましょう。
女姉妹の服装も新婦より控えめで上品なものにする
女姉妹ならば、新婦と同様に上品な色味の落ち着いたワンピースなどでOK。
こちらも新婦よりも控えめな色味やデザインを選ぶようにしましょう。
黒などの喪をイメージするカラーは避けて淡い明るい色がおすすめです。
学生の場合は学生服でOK
学生の場合は学生服でも良いです。
ただし、学生服は毎日着ているので、汚れやほつれがないかなど忘れずに確認しておきましょう。
清潔感を大切に髪型なども前もって美容室などで整えておくようにしましょう。
服装の注意点とポイントを意識して両家顔合わせを成功させよう
今回は、両家顔合わせでの服装についてご紹介しました。
全体的なポイントとしては、格や会場の雰囲気に合わせることです。
おめでたい席に相応しい色や柄服装で清潔感を大切にしましょう。
そして、両家顔合わせの主役は新郎新婦なので両親や兄弟は、主役を立てる控えめな服装を選ぶと良いです。
この記事を参考にして服装について二人で話し合い両家にもしっかり伝えておきましょう。
両家顔合わせがご両家の親睦がより深まる素敵な時間になることを願っております。