子育ての心強い味方である、おもちゃのサブスク。
お子さんのおもちゃ選びに悩んでいる親御さんのなかには、興味がある方も多いのではないでしょうか?
しかし、いざ利用しようとすると
と戸惑ってしまいますよね。
そこで今回の記事では、おもちゃのサブスクについて、
- おもちゃ選びの悩みを解決してくれるメリット7つ
- 事前に知っておかないと損をしてしまうデメリット5つ
- 代表的なおもちゃのサブスク3社の比較
などをご紹介し、おもちゃ選びの悩みを解決していきます。
お子さんに合ったおもちゃのサブスクを利用することで、毎日笑顔で過ごせるような子育て生活を手に入れていきましょう!
目次(クリックでジャンプ)
おもちゃのサブスクってなに?
おもちゃのサブスクとは、定額制のおもちゃのレンタルサービスのことです。
月額料金を支払い、定期的に自宅におもちゃが届けられる仕組みになっています。
忙しい子育ての最中では、お子さんの成長に合わせておもちゃを選んであげることって難しいですよね。
しかし、
「時間がなくておもちゃを買いに行く暇がない!」
「どんなおもちゃを気に入ってくれるのかわからない」
などのおもちゃ選びの悩みも、サブスクという形であれば解決することができます。
おもちゃサブスクの7つのメリット
おもちゃのサブスクが、実際に子育てのなかでどのように役立つのでしょうか?
ここからは、具体的なメリットを7つご紹介していきます。
「これなら使ってみたいかも!」
と思えるような情報を集めてみましたので、参考にしてみてください。
メリット①月齢に合わせていろいろなおもちゃを届けてくれる
生後数か月のお子さんは成長が早く、おもちゃへの興味の移り変わりも激しいですよね。
「せっかくおもちゃを買ったのに、もう飽きちゃった…」
という悩みを抱えている親御さんも多いことでしょう。
おもちゃのサブスクでは、
- 握る
- 叩く
- 倒す
- 押す
- 追いかける
など、様々な動きに対応したおもちゃを用意することで、月齢に合わせてお子さんが楽しむことができるおもちゃが届けられます。
頻繁におもちゃを買いにいく負担もなくなるため、親御さんの時間を節約することもできるのです。
メリット②プロが選定する知育玩具で遊べる
子どもが成長していくなかで、0~5才までに脳の85%ができあがるといわれており、知育の重要性が話題になっています。
そして「おもちゃで遊ぶ」ということは、お子さんが小さいうちから取り組むことができる数少ない知育の方法です。
知育を大切にしたい親御さんであれば、おもちゃ選びは妥協しないほうがよいでしょう。
おもちゃのサブスクでは、
- 保育士
- 教員
- 知育玩具コンシェルジュ
など、おもちゃ選びのプロが選定を行っているため、安心してお子さんの知育環境を整えることができます。
「子どものためにも、知育を大切にしていきたい!」
という親御さんは、おもちゃのサブスクを試してみてくださいね。
メリット③おもちゃが増えない
お子さんの成長に合わせておもちゃを買っていると、どんどんおもちゃが増えてしまい、
「おもちゃの置き場所がない!」
「散らかりっぱなしのおもちゃをどうにかしたい」
と困ってしまう親御さんも多いのではないでしょうか?
おもちゃのサブスクでは、定期的におもちゃが交換できるため、おもちゃの置き場所に悩む必要がなくなります。
すっきりした部屋でお子さんを遊ばせて、親御さんもゆっくりすることができる。
そのような諦めかけていた時間も、おもちゃのサブスクを利用すれば実現させることができるのです。
メリット④子どものおもちゃの好みが知れる
おもちゃのサブスクでは、複数のおもちゃがまとめて自宅に届けられます。
そのため色々なおもちゃを試しやすく、お子さんのおもちゃの好みを探りやすいというメリットがあります。
実際に買って試していては、時間もお金もかかってしまうおもちゃ選びですが、サブスクであれば気軽に試すことができます。
「お気に入りのおもちゃで遊ぶ子どもの笑顔が見たい!」
「毎日飽きずに遊べる環境を整えてあげたい」
など、お子さんのためにおもちゃ選びを大切にしている親御さんにとっては、ぴったりのメリットではないでしょうか。
メリット⑤気に入ったおもちゃは購入・継続できる
さらに、おもちゃのサブスクでは気に入ったおもちゃがあった場合、レンタルの継続やおもちゃを購入することもできます。
親御さんとしても、せっかくお子さんが気に入ったおもちゃを取り上げてしまうことは避けたいですよね。
おもちゃのサブスクでは、
「レンタルだから返さないといけない…」
「同じおもちゃが売っているお店を探さなきゃ!」
と心配する必要はないのです。
サービスの窓口に相談することで、レンタルの延長や購入ができ、お子さんが満足するまで遊ぶことができます。
※企業によって、レンタルの期間や手数料が異なるため、あらかじめ確認しておくことをおすすめします。
メリット⑥高価なおもちゃも利用できる
おもちゃのサブスクでは、高価なおもちゃも利用することができます。
おもちゃのサブスク最大手である「トイサブ」を調べてみますと、
- 月額3,674円(税込み)
- 2ヶ月に1回、5~6つのおもちゃが届く(総額15,000円以上)
となっており、高価なおもちゃがお手頃な料金で使用できる内容になっています。
他のサブスクサービスでも料金・内容に違いはありますが、料金以上に高価なおもちゃが届くという点は変わりません。
「こんなおもちゃも届くんだ!」
という驚きを、お子さんと一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか?
交換周期が近づくにつれてワクワクしながら待つ時間は、おもちゃのサブスクの醍醐味ともいえますよね。
メリット⑦兄弟・姉妹で共有できる
おもちゃのサブスクでは、届いたおもちゃを兄弟・姉妹で共有することもできます。
事前に相談することで、
- 上のお子さんに2つ
- 下のお子さんに2つ
- 共有できるものを2つ
といったふうに、それぞれの年齢に合わせて要望を伝えることができるのです。
そしておもちゃを兄弟・姉妹で分ける場合でも、月額料金は一人分で対応してもらえます。
子育てという、たくさんお金がかかる時期において、特に嬉しいメリットですよね。
「二人分のおもちゃを用意するだけでも大変!」
「おもちゃ代だけでもバカにならない…」
という親御さんにとっても、サブスクは心強い味方になってくれることでしょう。
おもちゃサブスクの5つのデメリット
メリットが多いおもちゃのサブスクですが、事前に知っておかないと損をしてしまうデメリットも存在しています。
「思ってたようなサービスじゃなかった!」
「こうなるって知っていたら、使わなかったのに…」
と後悔することのないように、あらかじめデメリットについてもおさえておきましょう。
ここからは、具体的なデメリットを5つご紹介していきます。
デメリット①おもちゃを全て気に入ってくれるとは限らない
プロが選定しているおもちゃでも、お子さんが全て気に入ってくれるとは限りません。
実際に届いたおもちゃを試してみると、
「今回届いたのは気に入ってくれなかったみたい…」
「次の交換周期までどうしよう!」
と悩んでしまう可能性もあります。
そのため、交換のたびに全てのおもちゃを返品するのではなく、気に入ったおもちゃは延長や購入をするといった工夫も必要です。
デメリット②中古品のおもちゃに抵抗がある人には向かない
サブスクで届くおもちゃは、サービスを利用する人で共有されています。
そのため、新品のおもちゃが届くわけではありません。
もし「新しいおもちゃで遊ばせてあげたい!」と考えている親御さんの場合、サブスクの利用は慎重に検討したほうがよいでしょう。
実際におもちゃを購入する前に、
- 高価なおもちゃを試したい
- お子さんの好みを知りたい
など、おもちゃの使い心地を確かめたいときなどに、活用してみてもいいかもしれませんね。
デメリット③おもちゃの紛失、破損が心配
おもちゃの紛失や破損があった場合、利用するサービスによっては別途料金が発生してしまう場合があります。
お子さんが活発で、
「よくおもちゃを壊してる…」
「おもちゃがなくなるなんて当たり前」
という親御さんにとっては、おもちゃの紛失、破損による別途料金が負担になってしまうかもしれません。
弁償価格に上限を設けているサービスや、安心紛失保障パックに加入できるサービスもあるため、上手く活用していきましょう。
デメリット④対象年齢を間違えると損をする
おもちゃのサブスクを提供している各社ごとに、対象年齢は違います。
対象年齢が0~4才というサービスもあれば、3ヶ月~8才というサービスもあり、サービスによって対象年齢の差は大きいです。
間違った対象年齢のサービスを使ってしまうと、
- お子さんがおもちゃに興味を示さない
- 効果的な知育を行うことができない
- 親御さんのおもちゃ選びの負担が変わらない
などといった新たな悩みが増えてしまいます。
事前に各社の対象年齢は調べておき、お子さんに合った対象年齢のサブスクを利用していきましょう。
デメリット⑤キャラクターものがない
おもちゃのサブスクでは、キャラクターものを扱っているサービスは少ないです。
そのため、アンパンマンなどのキャラクターもののおもちゃを期待してサブスクを利用すると、がっかりしてしまうこともあります。
サブスクで届くおもちゃの魅力は「知育ができる」という点にあります。
サブスクで届くおもちゃは知育に使い、お子さんが好きなキャラクターのおもちゃは別で購入するなど、工夫が必要となります。
おもちゃサブスク3社を比較
わかりやすく比較できるよう、代表的なおもちゃのサブスク3社をみていきましょう。
それぞれのサービスで違った特徴があるため、
「うちの子どもにはどれが合ってるかな?」
と悩む親御さんへ向けて、参考になる情報をまとめてみました。
おもちゃサブスク①トイサブ
トイサブは2015年からサービスを開始しており、おもちゃのサブスク業界の先駆けです。
顧客の満足度が高く、解約率3%という安定感のある企業となっています。
トイサブの特徴は、
- 業界最大手で安心感がある
- 利用者数が10,000人越え!参考にできる口コミが多い
- 修復できるおもちゃの破損は弁償不要
- おもちゃの紛失は弁償負担の上限がある(1パーツ300円、上限1,000円)
などがあり、お子さんと親御さんが安心してサービスを利用できる環境が整えられていることです。
SNSでは盛んに口コミが投稿されていますので、
「他の人はどんな風におもちゃの要望を伝えてるの?」
「実際に使ってる人の意見をたくさん参考にしたい!」
という親御さんに特におすすめできるサービスです。
またおもちゃの破損・紛失時のフォローも手厚いため「レンタルだから遊ばせるのに気をつかう…」という心配がないのは嬉しいですよね。
【トイサブの料金プラン】
プラン | |
月額料金 | 3,674円 |
対象年齢 | 0~6才 |
交換周期 | 2ヶ月 |
おもちゃの数 | 6点 ※4才以上の場合は5点 |
支払い方法 | クレジットカードのみ |
延長料金 | 延長料金・期限なし |
お得な一括払いコースもあります!(5%offの6ヶ月コース、10%offの12ヶ月コース)
おもちゃサブスク②TOYBOX
TOYBOXのおもちゃのサブスクでは、サービスの担当者と利用者の距離が近いことが魅力です。
おもちゃ選びの相談がしやすく、要望も伝えやすい仕組みとなっています。
TOYBOXの特徴は、
- LINEで気軽に相談ができる
- プレミアムプランでは、おもちゃのプラン提案後も変更可能
- 質の高い木製玩具が多い
- 子どもの個性に合わせたおもちゃがレンタルできる
などがあり、「子どものおもちゃ選びに妥協したくない!」という、親御さんのこだわりを大切にしてくれる環境が整えられていることです。
LINEで気軽に相談できるため、
「子どもの好みをしっかり反映してほしい!」
「納得のいくまでおもちゃの提案を話し合いたい」
という親御さんにおすすめのサービスです。
また、担当者からプランを提案された後でも、おもちゃの内容が変更できます。
そのため「今月は合わないおもちゃばっかり…」という不安がありません!
【TOYBOXの料金プラン】
スタンダート | プレミアム | |
月額料金 | 3,278円 | 3,608円 |
対象年齢 | 3ヶ月~4才 | 3ヶ月~4才 |
交換周期 | 2ヶ月 | 2ヶ月 |
おもちゃの数 | 4~6点 | 4~6点 |
支払い方法 | クレジットカード 銀行振込 (※6ヶ月/12ヶ月まとめ払いのみ) | クレジットカード 銀行振込 (※6ヶ月/12ヶ月まとめ払いのみ) |
延長料金 | 延長料金・期限なし | 延長料金・期限なし (LINEで交換周期の通知あり) |
おもちゃサブスク③キッズ・ラボラトリー
キッズ・ラボラトリーは、対象年齢が広いことが魅力のおもちゃのサブスクです。
お子さんのおもちゃ選びを、長い期間にわたって手助けしてくれます。
キッズ・ラボラトリーの特徴は、
- 3ヶ月~8才という対象年齢の広さ
- 何度でも交換可能なサブスク
- 初回購入の場合、30日間全額返金保証(お試しプランもあり)
- 基本プランでは、毎月おもちゃの交換が可能
などがあり「おもちゃのサブスクを試してみたい!」という親御さんが気軽にチャレンジできる環境が整えられています。
プランによっては毎月おもちゃが届けられますので、
「合わないおもちゃをずっと使い続けないといけないのかな…」
「子どもが飽きっぽいから2ヶ月ももたない!」
と心配な親御さんにおすすめのサービスです。
また、何度でも交換可能な点はキッズ・ラボラトリーだけのメリットとなっており、安心しておもちゃが届く日を待つことができます。
【キッズ・ラボラトリーの料金プラン】
お試しプラン | 基本プラン | |
月額料金 | 2,574円 | 4,378円 |
対象年齢 | 3ヶ月~8才 | 3ヶ月~8才 |
交換周期 | 2ヶ月 | 1ヶ月 |
おもちゃの数 | 4~6点 | 5~7点 |
支払い方法 | クレジットカード コンビニ後払い 代引き AmazonPay | クレジットカード コンビニ後払い 代引き AmazonPay |
延長料金 | 延長料金・期限なし | 延長料金・期限なし |
おもちゃのサブスクをうまく活用して子供の成長を見守ろう
どれだけ子育てが忙しくても、お子さんの笑顔は大切にしたいですよね!
「あのおもちゃで遊ぶときはほんとに楽しそうだなぁ」
「気に入ったおもちゃを用意できてよかった」
そう実感するための手助けをしてくれるサービスが、おもちゃのサブスクです。
上手く利用していくためにはメリットとデメリットを知って、お子さんに合ったサービスを選ぶことがポイントになります。
- 破損や紛失を心配せず、思い切りお子さんに遊んでほしいなら「トイサブ」
- 気軽に相談して、お子さんのためのおもちゃ選びにこだわりたいなら「TOYBOX」
- 長くお子さんのおもちゃ選びの手助けがほしいなら「キッズ・ラボラトリー」
それぞれのサービスに違った魅力があるため、お子さんの個性に合わせて検討してみてはいかがでしょうか。
おもちゃのサブスクを上手く使いこなして、お子さんの笑顔溢れる成長を見守っていきましょう!