
楽天MUSICは他の音楽配信サービスとなにが違うの?
音楽配信アプリを利用したくても、たくさんあってどれが自分に合うのかわからない人は多いのではないでしょうか。
今回紹介する楽天MUSICは「1日に10曲再生する」などのミッションをクリアすると楽天ポイントがもらえるのが大きな特徴です。
「楽天ポイントは1ポイント=1円利用」できるため、で音楽を聴くだけでもらえるというのはとてもお得ですよね。
今回はこんなお得な楽天MUSICの楽曲数、料金プラン、他とは違う特徴について紹介していきます。
目次(クリックでジャンプ) [開く]
楽天MUSICとは?
楽天MUSICとは、楽天株式会社が運営している邦楽・洋楽の最新曲が聴き放題の定額制音楽配信サービスです。
楽天IDを持っていると月額料金がお得になったり、楽天ポイントが貯まったりと楽天ユーザーにはおすすめのサービスです。
楽天MUSICの楽曲数
楽天MUSICは6600万曲の楽曲を配信しています。
他社の音楽配信サービスと比較するとApple Musicには負けますが、その他のサービスよりも豊富な楽曲数です。
楽天MUSIC | 6600万曲 |
Apple Music | 7000万曲 |
LINE MUSIC | 6000万曲 |
spotify | 5000万曲 |
楽天MUSICの他とは違う特徴は?
特徴①:料金プランと決済方法
楽天MUSICには、「ライトプラン」と「スタンダードプラン」の2種類の料金プランがあり、決済方法で料金が異なります。
決済方法は、「楽天ペイ決済」と「Apple ID決済」の2種類です。
スタンダードプランの場合は「楽天ペイ決済」が月額980円、「Apple ID決済」が月額1080円にで「楽天ペイ決済」のほうが100円お得です。
プラン①:楽天ペイ決済でスタンダードプラン 月額980円
月額980円(税込)のスタンダードでは、楽天MUSICのすべての機能の楽曲を楽しむことができます。
楽天MUSIC内のコンテンツはすべて利用可能で、オフライン再生機能も使えます。
オフライン再生とはスマホに音楽を保存できる機能で、電波のないところでも音楽を聴けて通信量を抑えることができます。
プラン②:楽天ペイ決済でライトプラン 月額500円
月額500円(税込)で利用できるライトプランは、曲の再生時間が「月間20時間」までと制限があります。
月間の再生時間が20時間を超えてしまうと30秒の試聴音源での再生となります。
また、先ほど紹介したオフライン再生ができないなどの制約があります。
オフライン再生が必要なくて月20時間以上も音楽を聞かない場合は、約半額で利用できるライトプランがお得ですね!
特徴②:音楽再生で楽天ポイントが貯まる
楽天MUSICの最大の特徴は「楽天ポイントが貯まる」ことです。
楽天MUSICのアプリで決められたミッションをクリアすると楽天ポイントがもらえます。
ミッションの例は以下の通りです。
- 1日10曲聴くと5ポイント
- 1週間で5日以上、マイプレイリストから5曲以上楽曲を聴くと10ポイント
- マイページに登録すると5ポイント
貯まった楽天ポイントは楽天MUSICの毎月の支払いはもちろん、楽天市場でのショッピングなどに使うことができます。
音楽アプリを使うだけでポイントが貯まるというのはかなりお得ですね!
ミッションのために色々と音楽を聴いているうちに新しい音楽との出会いもありそうです。
特徴③:気に入った楽曲のCDをすぐに購入できる
楽天MUSICは聴き放題なだけではなく、配信されている楽曲のCD・DVDやライブチケットをアプリから購入することができます。
これは、「楽天ブックス」や「楽天チケット」と繋がっているためです。
アーティストの楽曲ページで製品情報をチェックすることができます。
わざわざCDやDVDなどを検索せずに購入できるのは楽でありがたいですね!
楽天MUSICの機能
機能①:新着
デフォルトの設定は「全てのジャンル」になっているので、好きなジャンルを選ぶことができます。
好きなジャンルをタップすると、選択したジャンルの新着画面になります。
「ピックアップ」に表示される楽曲が特に注目度が高い楽曲です。
他にも、期間ごとのランニングや最新の楽曲をチェックすることができます。
機能②:おすすめ
おすすめでは、「最近再生したアイテム」、「急上昇プレイリスト」などが表示されます。
時間帯によってオリジナルのプレイリストを作成することができたり、ユーザーにおすすめの楽曲を提供してくれたりします。
機能③:マイページ
マイページには「最近追加したアイテム」と「すべてのアイテム」の2つがあります。
このマイページで曲・アルバム・プレイリストを管理できます。
「最近追加したアイテム」には登録した曲やアルバムが登録した順に表示されます。
「すべてのアイテム」では登録した曲をカテゴリごとにみることができます。
機能④:検索
検索で気になる楽曲やアーティストを検索することができます。
検索した内容は5件まで履歴がのこるので、再検索するときに便利です。
迷ったときは「注目ワード」でおすすめのアーティストから楽曲を検索することもできます。
機能⑤:オフライン再生
スタンダードプランのユーザーは「オフライン再生」の機能が利用可能です。
最大2000曲まで端末に保存することができます。
音楽の保存にはスマホの容量を使用するので注意が必要です。
また、保存できる楽曲数は自身のスマホの容量で異なります。
機能⑥:歌詞表示
他社の音楽配信サービス同様に楽天MUSICでも聴きながら歌詞を見ることができます。
再生中の楽曲の左下の「歌詞」をタップすると歌詞が表示されます。
しかし、歌詞が表示されない楽曲もあるので注意が必要です。
楽天MUSICの評判と口コミ
楽天ミュージックを無料お試ししてたら‥‥!!!
ラルクめっちゃ聞けて驚き\(^o^)/
I Wishとか何年ぶりに聞いた!?
Feeling Fine聞いてテンションあげて家事出来るー😍
他にも好きなの沢山聞けるー❤
楽天ミュージック素晴らしい✨ pic.twitter.com/92f9gLO0KP— みるる☆ (@buchiko55) November 30, 2020
昔好きだったアーティストの曲をふと聴きたくなった時にすぐに聴けるのはうれしいですよね。
他にも好きだった楽曲が見つかるのではないでしょうか。
楽天Musicで嵐さんの曲を聴くことにした。Spotifyにしてたけど、楽天だと、聴けば聴くほどポイントが貯まることが判明!
どうせならね!
ジャケ写がちゃんと出てくるのは、やっぱり嬉しいかな😊
そういうとこで、配信の良さも感じつつ、自分は割とカップリング曲が好きらしいと気付く。— みぃ (@mi_chan06173103) February 7, 2020
ポイントに引かれて楽天MUSICを選ぶユーザーはやはり多いようです。
好きなアーティストの曲を聴きながらポイントも貯まるならお得ですね。
ポイント欲しさに楽天Musicインストールしたからアホみたいに曲聞いてる
バックグラウンド再生できるのいいよね、それでポイントも手に入るんだし500円くらい払う払う
— いわま (@iwm_megumi) September 29, 2019
バッググラウンド再生ができるので音楽を聴きながら、他の操作ができるところもメリットのようです。
スタンダードプランにしてもミッションをクリアして、ポイントで月額料金がお得になるならと感じているユーザーも多いです。
楽天MUSICは初回30日間は無料でお試しができる!
楽天MUSICは初回30日間は無料でお試しができます。
気に入らない場合は30日以内に解約すれば費用がかかることはありません。
楽天カード会員は継続利用で200ポイント
楽天カードも持っている人はキャンペーンコードを入力すると30日間無料になり、31日間以上の継続利用で200ポイントもらうことができます。
このキャンペーンは常時開催しています。
楽天MUSICでたくさん音楽を聴こう!
楽天MUSICは他社の音楽配信サービスと比較しても必要な機能が不足なく揃っています。
また、楽曲も最新から懐かしいものまで網羅されています。
楽天MUSICの一番の特徴は、楽曲を聞いたりプレイリストを作ったりするだけで楽天ポイントを貯めることができること!
楽天市場などの楽天のサービスをよく利用する人にとっては、相性のいい音楽配信サービスです。
しかし、ポイントのために始めたけど「あまり自分に合わなかった」となってしまっては勿体無いです。
そうならないためにもまずは無料トライアルで試してみて自分に合うかを確かめてみましょう!
その他の音楽のサブスクサービスについてはサブスク音楽配信10サービスを徹底比較!料金や楽曲数・特徴で詳しく解説しています。
こちらも参考にしてみてください。