同棲していると、お互いの言動にイライラすることはありませんか?
「私たちはうまくいかないのかな」と心配になることもあるかもしれません。
しかし、実は同棲でイライラするのには、大抵パターンがあるのです。
このパターンを押さえて対処することで、イライラは最小限に抑えることができます!
そこで今回は、同棲でイライラせずに済むコツをご紹介します!
目次(クリックでジャンプ) [開く]
同棲でイライラしないためには事前にルールを決めていくことが重要
同棲でのイライラを最小限にするには、事前に2人でルールを決めておくことが重要です。
同棲していてイライラしてしまうのは、お互いが考えていることや求めていることが食い違っているために起こることが多いです。
事前にルールを決めておくことで、お互いの認識をすり合わせておけば、食い違いを減らすことができます!
詳しくはカップルが同棲始める前に決めておくべき事!5つのルールで円満に同棲しよう!をご覧ください。
同棲でイライラするときのポイントと対策
では、実際にはどのような時にイライラしてしまうのでしょうか。
イライラしてしまうシチュエーションとその対策についてまとめました!
同棲イライラポイント①家事をほとんどしてくれない
同棲中、イライラすることの1つに、家事をほとんどしてくれないということが挙げられます。
これは特に女性に多いイライラでしょう。
しかし、男性は家事をやっているつもりであることが多く、「やっているのにどうしてそんなこと言われなくてはいけないんだ」と不満が募り、喧嘩に発展してしまう場合もあります。
イライラするシチュエーション:食事の片付けをしない

片付けを手伝わないばかりか、テレビを見ていたりゲームをしていたりと怠惰な姿が、余計にイライラを助長してしまいます。
対策方法
対策として、家事を分担するという方法があります。
分担の割合については、各家庭の事情により異なると思いますが、片方の負担が大きくなりすぎないように分担することが大切です。
例えば、得意・不得意な家事を見極めてどちらが行うべきかを考えるのも効果的です。
なんといっても、2人で話し合い、納得して決めることがポイントです。
同棲イライラポイント②お金遣いが荒い・お金にだらしがない
お金遣いが荒かったりお金にだらしがないと、どちらかが頑張って節約しても、なかなかお金が貯まりませんよね。
ひどい場合には、せっかく貯めたはずのお金がいつの間に無くなっているということもあるかもしれません。
これは、男性にも女性にも当てはまる内容ですね。
イライラするシチュエーション:浪費癖が抜けない

男性が残業ありのフルタイムで頑張って働いてお金を貯めているのに、女性に浪費癖があり、貯まったお金をすぐに使ってしまう。
このような状況では、男性がイライラしてしまうのも当然ですよね。
対策方法
2人の共通の財布を用意し、浪費癖の無い方が共通の財布を管理するという方法も1つの手です。
2人の生活費として分けることが難しいものは共通の財布から使用し、それ以外については、各自で管理すれば、勝手に使われてしまうことはありません。
共通の財布にいくらずつ入れるか、何を共通の財布から払うかについては、事前にしっかりと確認し合う必要があります。
同棲イライラポイント③食事の好みが合わない
食事の好みが合わないというのも、イライラしてしまう原因になります。
パートナーの好みに合わせると自分が満足できなかったり、自分の好みで出すとパートナーの不満につながったり・・・。
イライラするシチュエーション


食事の際、味の好みが違うと、出される方も作る方もストレスが溜まってしまいます。
毎日のことなので、ストレスが蓄積し、喧嘩に発展しかねませんよね。
対策方法
味付けの好みが違うのであれば、味付けは薄めが好きな方に合わせて作り、食卓に調味料を用意し、自分で調節して貰うという方法も良いでしょう。
もし好みが合わずどうしようもない場合は、週に1回はそれぞれが好きなものを各自で食べる日にするなど、ストレス発散のポイントを作るのも効果的です。
同棲イライラポイント④一人になれる時間が少ない
同棲すると、どうしても一人になる時間が減ってしまいますよね。
一人になる時間が減ると、自分にさける時間も少なくなったり、パートナーと行動タイミングを合わせなければならなかったりと、イライラしてしまいます。
イライラするシチュエーション;家事のペースが遅い

家事のペースは人によっても違いますし、家事に慣れているかでもかわってきます。
共働きで家事を分担している場合、家事をこなすのが速い方は、遅い方に迅速化を要求したくなります。
しかし、遅い人でも、自分なりに頑張っているという場合が多く、やっているのに怒られるということに対してイライラが募ります。
こうして、双方にイライラが募ることで喧嘩になる可能性も高くなるのです。
対策方法
まずは、お互いに認め合う心を持ちましょう。
自分はもちろん頑張っているけど、パートナーも頑張っているのだと。
そして、冷静になるためにも、ストレスを発散するためにも、ちょっと外に出る等、無理にでも自分の時間を作ってみましょう。
また、パートナーも同様に自分の時間が作れるように協力しましょう。
「22時まではお互いに好きなことする時間」というように、具体的に時間を区切ってみるというのも効果的な方法です。
同棲イライラポイント⑤会話のキャッチボールができない
いくら話しかけても、パートナーがスマホやテレビに夢中になってしまうと、なかなか話し合いができないことがあります。
毎日この状態が続くと、言いたいことも言えず、イライラが募ってしまいます。
イライラするシチュエーション:食事の間もテレビに夢中
[st-kaiwa1]一緒に食事をしているのに、話しかけてもから返事で全然聞いてくれない。
話そうとしても一方通行になってしまうと、段々と話しかけるのも嫌になりますよね。
対策方法
せっかく同棲しているのだから、2人で会話をする時間を作るということは非常に大切です。
お互いのことを話し、共有し合う時間を作ることで、イライラを解消することができるでしょう。
ただ、それぞれがテレビを見たり、趣味に没頭したい時もあると思います。
そのため、「食事中だけは2人での会話を優先する」等を決めておくと、お互いにストレスなく生活できます!
お互いが納得できるまで話し合おう
同棲でイライラしないためには、お互い納得できるよう話し合いを重ねることが大切です。
全ての意見が一致することは難しいため、時には譲り合いながら妥協点を探りましょう。
また、最初にある程度ルールを作っておいたとしても、一緒に生活していく中で気付くイライラもあるかもしれません。
その時、イライラをため込まずに話し合える環境を作っておくことも重要です。
本来、家は1番居心地の良い場所であるべきです。
お互いがストレスなく暮らせる家にするために、2人で納得するまで話し合う習慣をつけましょう!